ナイトワークの基本集!!!!
水商売と行っても沢山の業種があります。
クラブ、ラウンジ、キャバクラ、ガールズバー、スナック、セクキャバ・・・・。
基本的にやることは同じですが、スナックでは許されることがクラブでは許されないことや
キャバクラとクラブのお客さんの違いなど違うことも多々あります。
ここでは、水商売の中でも一番礼儀を大切にするクラブを基準にして書いていきたいと思います。
クラブを基準にしておけば、どの業種でもやっていけるでしょう。
礼儀に始まり礼儀に終わる
お客様をおもてなしすることがお仕事になります。
礼儀がなくてはいくら美人でもお客さんは自然と離れていくでしょう。
最低限の礼儀作法は勉強していて損はないと思います。
水商売に必要なもの
一番大事なのはやる気でしょう。
やる気や目標がある子は強いです。
これは心の問題なので常日頃持っておくべきものを紹介します
ハンカチ
ハンカチはお客様のグラスを吹くときに使用します。
水割りを作るとどうしても時間が経つにつれて水滴が表面につきます。
お客さんが滑ってグラスを落とさないように
ハンカチで拭くために使用します。
間違ってもトイレにいった後のハンカチとグラスを拭くハンカチは一緒にしないようにしましょう。
タオル地でない方がいいです。
ライター
ライターはだいたいクラブだったらお店の名前、電話番号、住所が書いたものが置いてあると思います。
それを使うのがベターだと思います。
zippoを使っている人はみたことありません。
忙しくてバタバタしているとライターはいつの間にかどっかへいってしまうものです。
ポーチに何個か入れておきましょう。
名刺
自分がお客様に渡す最初のプレゼント。
名刺は必ず複数枚持っておきましょう。
いつ何時必要になるかわかりませんから。
同伴とアフター
同伴とは?
同伴とは、お店にいく前にお客様とご飯に行ったり、待ち合わせしてお店に入ることです。
同伴はお店にとってはありがたいことです。
オープンからお客様の入りを確認できるので今日の状況を把握しやすくなります。
また、レギュラーの子は同伴の回数も何回以上と決まっているお店がありますのであらかじめ聞いてみましょう。
アフターとは?
アフターとは、お店が終わってから今日来てくれたお客様とそのままお店を出ることです。
ご飯に行ったり、飲みに行ったり、送ってくれたり、知り合いのお祝いのお店に連れて行ったり、様々です。
同伴はノルマがありますがアフターはありません。
自分で決めることです。
しかし、アフターに行く子はやはりお客さんが付きやすいです。
ノリのいいこ。付き合いのいい子は、ナイトワークでは重要な要素です。
イベントの各種
クラブでは季節によって必ずイベントが開かれます。
これは、季節の訪れを感じさせることもありますが、
イベントにすることによって集客を促すことも理由となります。
担当とヘルプの違い
水割り、お湯割、ロック(丸氷)
キープボトルの存在
クラブの場合だと、ほとんどのお客様がキープボトルを持っています。
そのため、お店には大量のお酒が(キープボトルが)保管されています。
お客様によっては何本もキープされている方も大勢いらっしゃいます。
なぜそんなにキープするのか?
それは、ただ自分は凄いんだと自慢したい人もいらっしゃいますが
ほとんどは接待の時にお客様のお客様がなんでも飲める状態にしておくことも
大きいと言えます。
例えば、ウィスキーだったら国産ウィスキー(響17年や山崎12年)とスコッチ(バランタインやマッカラン)などの洋酒。
焼酎でしたら麦焼酎なのか芋焼酎なのかプレミアのついた焼酎なのか。
他にもブランデー、アイリッシュウィスキー、米焼酎、ジン、テキーラ、カルーアなど色々キープできます。
みたところ、ウィスキー、麦焼酎、芋焼酎の3種類をキープする方が多いように思います。
ワインやシャンパンなどの基本的な知識は持っていても損はないです
(あまりお客様よりも詳しすぎても変な空気になるのも困りますが)
お客様専用のセット
お客様(常連)によっては専用のセットと言うものが存在します。
お客様専用のグラス(だいたいバカラが多いです)
お客様専用のチャーム(お菓子)
お店ごとによって異なるとは思いますが、
例えばこの人はピーナッツしか食べないとか。
甘いものが苦手なお客様だから毎回あられを出すとか。
常連ぐあいによって違ってきます
お客様専用のスリッパ(なぜかスリッパに履き替える人は結構います)
メイク、髪型、服装について
お客様が大金を出してでもくる心理
経済についての知識
書かれていないところは、ご相談ください。
全力でお答えします!!!